写真は、今日、現地調査&打合せにうかがったお宅の裏山の様子です。
倒木は順次切り倒してはいるものの、そのままになっているものも多く、先は長い・・・と施主さんも話していました。
9月初旬の台風15号に始まり、台風19号、台風21号の影響と次々に日本各所は自
建築設計事務所
先進技術の 向かう先
つい先日、ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんは記憶に新しいところです。
青色発光ダイオードの発明に尽力された中村修二さんのノーベル物理学賞受賞はもう5年前なんですね。この発明のおかげで建築の照明界もLED主体になりました。
さて、日々、研究されている皆
水の 力
水は、命を維持するために必要不可欠であり、普段の生活シーンのいたる所に存在する恵みです。
だからこそ、人は水の近くに住むのだ・・・とも言えます。
恵みは時に脅威に変貌します。台風19号では、その様子を見せつけられました。
東日本大震災で発生した津波。こち
複雑な 朝
写真は、今日の朝日です。
昨晩は、風が落ち着いた途端に睡魔に襲われて爆睡。今朝は、夜明け前に目が覚めてそわそわしながら外の様子を見にいきました。
おかげさまで被害は最小限で済み、朝日を穏やかな気持ちで迎えることができました。
昨晩は、暴風雨のさなかに地震
早めの 避難を
台風19号に対する備えは、お済みでしょうか?
備えはやりすぎということはありませんので、避難を含めて早めに行ってください。
TV等で台風情報を見続けていますが、前回の台風15号の記憶がよみがえり、とても不安です。
「命を守る行動を!」
と、報じる人たちが
秋の 植替え
いままでよりもだいぶ天気予報に気が向くようになっています。
特に台風情報は過敏気味で・・・。
今朝?発生?した台風19号は、また勢力が強いそうです。正直、それてほしい・・・そんな気持ちでニュースを見ていました。秋台風、油断なりませんので皆さんもお気をつけ
畔に 紅色
怒涛のような9月も最終日となり、いつもよりも「残り3ヶ月か・・・」と思う心がズッシリしています。
月末は外回り。ちょっとだけ寄り道をしてきました。
近所の田んぼは稲刈りも進み、秋の深まりを感じる景色に変わり始めています。
少し淋しくなった色に際立つ紅色。
火災と 地震と
午前中に降っていた雨もいつの間にかやみ、先程は日も差していました。
現在、台風18号が接近中です。今週はその影響で大荒れとなる地域もあるそうですので、くれぐれもお気をつけください。
写真のように、空を見ればなんとも美しさに癒される時間が流れ始めていますが