どもども。
モノの多くは、寿命があります。
現代。
家電製品などは、その寿命をコントロールし、必ず壊れるように製造されているといわれています。これは、経済循環を生むためには必要な考え方・・・と、いつの間にか正当化されています。
たしかに、云わんとしている
更新情報
ブログ 再開しました
どもども。
およそ2年半ぶりにブログを再開しました。
改めて、よろしくお願いします。
2020年のオリンピックに向け、東京を中心に周辺地域は都市化が進んでいます。本当に必要なものなのか?と少し疑問ではありますが、しばらくはこの建設ラッシュは続きそうです。
20
「今日の一鉢」 001
どもども。
Facebookで綴っていた「今日の一鉢」。
こちらのブログで綴っていこうと思います。よろしければその成長をお見守りください・・・。(^-^;
通い始めた盆栽教室も2年目に突入。
2年目最初の課題は、先月と今月で取り組んだ"自由創作"。
好きな鉢
続 安部大雅 展
どもども。
案内にいただいた風景を目の当たりにしてきました。
現在、銀座で開かれている「安部大雅展」。
仕事の合間に伺うことができました。
雰囲気を少しだけ。
安部さんとは、造形や空間の話をするのですが、とても近しいものがあって楽しいで
竹の デザイン
どもども。
もうずいぶん前の話です・・・。
竹をデザインしたい・・・といろいろと調べている頃がありました。10年くらい前ですかね。
身近にあって、腐りづらい、しなやかである、大量生産にも耐えうる保有量がある・・・などなど、メリットが多いと思っていた
安部大雅 展
どもども。
知人彫刻家の安部大雅さんが個展を開きます。
「安部大雅展 −手にする風景−」
会期:2016年4月18日〜28日 11:00〜18:00(日曜日休廊) ※最終日は11:00〜17:00
会場:ギャラリー せいほう(東京都中央区銀座8丁目10-7 東成ビル1F)
ご興味
ハナノモリ 活動
どもども。
家や会社に神棚がある方はご承知のことと思いますが、神棚に活ける植物の代表が"榊"。(宗派によっては違うそうですが・・・。)
この榊、西日本は"ホンサカキ"、東日本は"ヒサカキ"がほとんどだとご存知でしたか?
生育圏の関係でそうらしいのですが、
なるべく DIY
どもども。
現場チェックの後、ハナノモリの木工室にいき、気になっていた作業を済ませてきました。
浮遊感漂う"本棚"を。
照明の当て方で、本棚が照明器具になる感じ・・・にしたつもりです。(^-^;
最近は滅多に既成の家具を購入しません。
完璧では